検索
- 2018年6月25日
運命はつらい。でも人生は美しい。映画『女と男の観覧車』を観てきました!
こんちは。アキュバルです。 このブログではたびたび映画レビューを載せているのですが、先日鑑定に来てくれた方は、この映画レビューを読んで興味を持っていただけたということ。 「ちまちま書いてきた甲斐があったなぁ」とちょっとしみじみしました。ということで、張り切って今回も映画評を...

- 2018年6月14日
【対面鑑定】子供を授かるまでに時間がかかるケース
どうもこんにちは。アキュバルです。 前回の更新から少し間が空いてしまいましたね。先週末にディーパック・ビサリアジ先生をインドからお招きしての「BVB・JAPANセミナー」がおこなわれていたこともあり、僕のほうもバタバタしておりました。...

- 2018年6月1日
【ケートゥ】の象意
ラーフと対となる影の惑星(チャヤ・グラハ)。ホロスコープにおいては、必ずラーフの対角線に配置される。 禁欲、質素、別離。幻影。原因不明の症状。部外者、異教徒(シーク教徒)。 オカルト。外国語、コンピュータ、医療関係。言語学、微生物学。...

- 2018年5月29日
偉大な王様が死んだあとは、何が残る?映画『ルイ14世の死』を観てきました!
個人的に、休日の過ごし方に迷ったら、まずチェックするのが渋谷のミニシアターのラインナップ。渋谷の駅前の混雑っぷりはさすがに辟易しますが(あと駅の構造がわからない)、渋谷はミニシアター好きには「外せない」土地柄でもあります。...

- 2018年5月24日
【11室】の象意
ウパチャヤ・ハウス※のひとつ。 利得、収入。富。朗報。願望成就。兄、姉、友人。 父方の叔父。左耳。くるぶし。妻の兄弟、母親の寿命。 11室は絡むハウスの象意を「倍々」にして取得していくという暗示があるが、11室は解脱を意味する12室のひとつ手前に位置するため、涅槃へと至る直...

- 2018年5月22日
インド占星術のアスペクト・ルール
どーもこんちは。アキュバルです。 今回は惑星のアスペクトについて解説してみようと思います。 以前の記事「ハウスと支配星」で惑星の在住と支配について説明しましたが、アスペクトもまた、ホロスコープを読み解く上で絶対に外すことのできない基本概念といえます。...

- 2018年5月19日
ホロスコープをふと「美しい」と思うとき
色々な人のホロスコープを、数多く見てきて思うこと。 それは、万人のホロスコープは「平等である」ということ。 ホロスコープは生まれ落ちた瞬間の宇宙の写し絵だ。 惑星は9つ。星座は12。それは増えることも減ることもないし、どんなに聖人君子ぶった人間のホロスコープにも、欲望やカル...

- 2018年5月15日
この恋実る?実らない?片思いのプラシュナ
インド占星術学習者(中級者)向けの記事です。 ある占星術の研究グループで出されたプラシュナのお題です。 「相談者は片思いをしているが、この恋は実るだろうか?」 というもの。 繰り返しの解説になるかもしれませんが、プラシュナとは相談を受けた時刻と場所でホロスコープを作成し、物...

- 2018年5月8日
【ラーフ】の象意
太陽と月の軌道から算出される感受点のひとつ。影の惑星(チャヤ・グラハ)と呼ばれる。 幻影、飽くなき欲望、不満足。外国人。毒。詐欺。クンダリーニ、巡礼。 俳優業、航空工学、心理学。南西の方位。 ケンドラハウス(1.4.7.10)に在住してトリコーナハウス(1.5.9)の支配星...

- 2018年5月5日
太陽を喰らう竜、月を呑む悪魔
インド占星術に登場する9つの惑星(ナヴァ・グラハ)のうち、最も謎めいた惑星であるラーフとケートゥ。 ラーフは『マハーバーラタ』『ラーマーヤナ』などの古代神話を起源とするアスラ(悪魔)で、その多くは竜や蛇の姿で描写されます。...
